文字表示電話サービス「ヨメテル」周知啓発のお願い

会員・医療関係の皆さん

一般財団法人日本財団電話リレーサービスは、総務大臣の指定を受けて電話リレーサービス提供機関として、令和3年7月に手話や文字と音声を通訳する「電話リレーサービス」の提供をしております。この度、令和7年1月23日より電話で通話相手の声が聞こえにくいことがある人(以下、きこえにくい人)への新たなサービスとして相手の声が読める電話「ヨメテル」の提供を開始致しました。本サービスの趣旨をご理解いただき、会員の皆さんにおかれましても、周知啓発にご協力いただきますようお願い申し上げます。

ヨメテルとは

ヨメテルは、電話で相手先の声がきこえにくい人へのサービスとして、通話相手の声を文字にする電話アプリです。24時間・365日、双方向での利用ができます。通話相手の声を文字にすることで、電話でのコミュニケーションをスムーズにする、法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。

ヨメテルから着信があった際には、電話に応対して頂けますようご理解とご協力をお願いします。
また、聞こえにくさがある患者様に連絡手段のひとつとしてご活用頂きたく、周知にご協力を賜りますようお願い申し上げます。

利用方法

ヨメテルの通話相手(音声電話)

  • 利用登録手続き(登録)は不要です。
  • 利用者(きこえにくい人)に電話をかけたい場合は、その人が持つ050から始まるヨメテル用電話番号に発信をすると、通話ができます。
  • ヨメテルの利用者と電話をする場合、発信・着信ともに通話開始の冒頭に以下のガイダンスが流れます。

ヨメテルの利用者

  • ヨメテルを利用するためには、事前に登録が必要となります(即時利用可能)。利用登録の詳細は、ヨメテルの公式サイトをご確認下さい。

3分で知るヨメテル

ヨメテルの注意点

  • AI(自動音声認識)および文字入力オペレータは、通話相手の声をそのまま文字にします
  • ヨメテル上で、文字入力オペレータと会話はできません
  • 通話環境、通信状況などによっては文字化できない場合があります
  • 通話料はかけた側が負担します。料金は、電話がつながった時点(留守番電話も含む)から発生します。

詳細は公式サイトをご参照ください。
利用料金について

画像・動画提供:一般財団日本財団電話リレーサービス

お問合せ

ヨメテルカスタマーセンター
https://www.yometel.jp/
電話番号 0120-328-123
文字チャット・ビデオ通話による問い合わせ https://www.yometel.jp/contact
(開設時間/9 時半~17 時、休日/年末年始)